自衛隊に関すること 海上自衛隊の隊員食堂|佐世保基地業務隊 海上自衛隊の基地内には隊員食堂が存在する 海上自衛隊の基地には、営舎内居住者(営内者)用の隊員食堂があります。 営舎内居住者は無料(正しくは給与に含まれる)で利用できます。 海上自衛隊は毎週金曜日のお昼にはカレーを食べる 海上... 2014.06.13 自衛隊に関すること
自衛隊に関すること 潜水艦いそしおの艦内見学 潜水艦いそしおの艦内見学 食事の取材のため、潜水艦「いそしお」の内部に入りました。 同艦は、おやしお型の5番艦です。 潜水艦いそしおの就役は平成14年3月で、所属は第1潜水隊群第1潜水隊となります。 潜水艦いそしお ▲... 2014.06.13 自衛隊に関すること
自衛隊に関すること 護衛艦こんごうの艦内見学 護衛艦こんごうの艦内見学 取材のため、護衛艦こんごうの科員食堂で食事をしました。 ついで、ということで、護衛艦こんごうの艦内見学を調整していただきました。 護衛艦こんごう ▲護衛艦こんごうは、イージス艦の1番艦として平成5... 2014.06.13 自衛隊に関すること
自衛隊に関すること 目達原駐屯地の展示戦車は61式と74式 目達原駐屯地の展示戦車 自衛隊の駐屯地にはたいてい退役した戦車が展示されています。 目達原駐屯地は、表門の近くに展示戦車があります。 61式戦車と74式戦車です。 ▲九州だと玖珠駐屯地に戦車大隊があり、駐屯地内の戦車の駐... 2014.06.01 自衛隊に関すること
自衛隊に関すること 陸上自衛隊の目達原駐屯地内にあるコンビニ(売店) 自衛隊のコンビニ 自衛隊の駐屯地内には厚生センターがあり、民間経営の売店(コンビニ)や喫茶店が営業しています。 厚生センターには図書室、スポーツ用品店、談話室などもあります。 陸自の目達原駐屯地の場合、床屋と隊内クラブは厚生セン... 2014.06.01 自衛隊に関すること
自衛隊に関すること 航空自衛隊の厚生センターのコンビニ「ミニストップ」|芦屋基地 航空自衛隊のなかにあるミニストップ 航空自衛隊の基地内には厚生センターがあり、民間経営の売店(コンビニ)や食堂(エスカルゴ)が営業しています。 売店は街中のコンビニと似ていますが、芦屋基地のコンビニには女性用品はほとんど置いてい... 2014.06.01 自衛隊に関すること
自衛隊に関すること 航空自衛隊、芦屋基地の航空参考館 芦屋基地航空参考館の主役は「隼」 芦屋基地の航空参考館の目玉は一式戦闘機「隼」のモックアップです。 8/10サイズで、実機よりも幅や長さが1メートルほど短いそうです。 基地への見学者は、年間2000名近くになるとのこと。 ... 2014.04.13 自衛隊に関すること
自衛隊に関すること 航空自衛隊芦屋基地の警備犬 航空自衛隊の警備犬 航空自衛隊は基地警備のために警備犬を運用しています。 警備犬の導入は昭和36年です。 歩哨犬ともいうらしいですが正式には「警備犬」とのことでした。 ▲芦屋基地の犬舎は、新しい建物でした。 芦屋基地の... 2014.04.13 自衛隊に関すること
自衛隊に関すること 陸上自衛隊の目達原駐屯地の広報資料館 目達原駐屯地の広報資料館 陸上自衛隊の目達原駐屯地広報資料館の紹介です。 「戦闘糧食」(レーション、いわゆるミリメシ)展示コーナーのほか「旧陸・海軍制服」「陸軍大刀洗飛行学校 目達原分校」「目達原基地からの特攻隊『振武隊』」などのコー... 2014.03.13 自衛隊に関すること
自衛隊に関すること 航空自衛隊の炊き出しの豚汁は美味しかった 平成26年1月12日、福岡県の遠賀郡の水巻中学校にて、郡の消防隊出初式が行われました。 自分が消防の出初式に行く理由はないのですが、航空自衛隊の芦屋基地が炊き出しで豚汁を作るので、基地の渉外室長から「見学に来てはどうですか」とお誘いを... 2014.01.14 自衛隊に関すること